|
|
|
|
||
|
|
|
あまり堅苦しい決めことは好きではないのですが、インターネットはさまざまな人が閲覧可能である以上、最低限の決めごとをさせていただきます。予めご了承願います。
◆1◆ <サイトの目的> oriori -Station館-(以下、当サイト)は主に東日本旅客鉄道株式会社の駅構内の放送・発車音・車内放送等を公開しています。自宅にいながら駅の雰囲気を味わえるサイトです。音量にご注意の上お楽しみ下さい。
◆2◆ <個人サイト> 当サイトは東日本旅客鉄道株式会社、また、その他各企業とは一切関係ありません。個人的な趣味の範囲で行っています。当サイトに関してのご意見・ご質問等を各企業へ行うことはご遠慮下さい。ご質問は管理人がお答えします。
◆3◆ <引用発言に関する免責> 当サイトのデータを元に各掲示板等での発言を行うことは差し支えありませんが、このデータはあくまで当サイト管理人が調査した時点のものであり現在のデータとは異なることがあります。当サイト上での誤りは、管理人が責を負いますが各掲示板等での発言は発言者が責任をとってください。
◆4◆ <サイト運営の自由> 当サイトは管理人が個人で運営しております。情報が古い場合が多々ありますがご容赦ください。あくまでも管理人の時間があるときに収録・サイト修正を行うので、データが古いから早く直せ、という要望には応えられません。
◆5◆ <公開情報に関する免責1> 当サイトのデータを元に調査・訪問をしても事実と異なる場合もありますが、苦情・損害賠償請求はお断りしています。当サイトのデータが明らかな誤りの場合(情報が古い場合を除く)は対処いたします。
◆6◆ <公開情報に関する免責2> 各種一般掲示板、無記名式掲示板に批評等書くことは「言論の自由」の下、差し支えはありません。なお、中傷はご勘弁願います。
◆7◆ <転載許可> 当サイトのデータを各ホームページで転載することは差し支えありませんが、できれば転載許可の連絡をお願いします。常識の範囲内であれば、転載は許可します。また、「この音/データはoriori -station館-のものです。」という旨を明記していただければありがたく存じます。
◆8◆ <個人使用・学事目的使用の自由> 当サイトのデータは個人使用の範囲内、あるいは、学校の授業で使用する場合であれば、何ら差し支えありません。また、BVEで使用したいという場合、個人的使用範囲内であれば構いません。
◆9◆ <BVE利用の許可> ホームページで公開するBVEで、当サイトの音声を使用したいという場合は、「この音はoriori -station館-のものです。」という旨を明記していただければありがたく存じます。その場合も、事前にどの音を利用するか連絡願います。
◆10◆ <リンク許可> 当サイトへのリンクはTOPページ(http://ori.oc.to/)のみにお願いします。TOPページ以外へのリンクはご遠慮願います。しかしながらやむをえず直接ファイルへのリンクを行いたい場合は管理人までご連絡ください。ご相談に応じます。その他、リンクに関する事項はこちらを参照願います。
◆11◆ <問い合わせに関する免責1> 管理人へメールを送られても、内容によっては返答できないものもありますのであらかじめご了承願います。
◆12◆ <問い合わせに関する免責2> リクエストを送られてもご要望に応えられませんので予めご了承願います。(ましてや、いつまでに更新してください。という要望には応えられません。)
◆13◆ <情報源の明確化> 「●●の掲示板にこういう情報がありました。●●のホームページにこういう情報がありました。」という内容のメール、さらには、不確かな情報・自分で確認していない情報は不要です。偽りや悪意のある虚偽情報を通知した場合は18条の行為とみなします。
◆14◆ <対人接触の常識1> 管理人へメールを送信する際はお名前を名乗ってください。初対面の人と接するにはどうしたらいいのか?をまず考えてください。
◆15◆ <対人接触の常識2> いきなり「一緒に収録しませんか?」という要望が送られてきてもお断りしています。ご容赦願います。
◆16◆ <対人接触の常識3> 携帯電話番号等個人的アドレスを通知して「連絡ください」と申し出たり、コミュニケーションツール(メッセンジャー等)のお誘いをされる方がいらっしゃいますが、一切無視します。管理人から連絡が行くことはありません。
◆17◆ <メール送信の常識> html形式のメールはご遠慮願います。
◆18◆ <悪質行為への対処1> 管理人に対する嫌がらせ、若しくは不当行為等を行った方がいるホスト(インターネットプロバイダの接続先)にアクセスを制限させていただく場合があります。予めご了承ください。また、このような場合はインターネットプロバイダに通知し、公的機関へ通報致します。
◆19◆ <悪質行為への対処2> 一部管理人への問い合わせの出来ないHOSTがありますが、このホームページを維持していくため何卒ご了承いただきますようお願い申し上げます。
いろいろ書きましたが、楽しく当サイトをご覧いただくため(または管理人へメールを送る際)の諸注意となります。よろしくお願いいたします。m(__)m
|
当ページの作者はMacintosh・Safari 2.0.3 を使用しています。これらお使いの方は最適にご利用いただけます。
なお、OSはWindows系統・ブラウザはInternet Explorerをお使いの方は一部表示が乱れる可能性があります。あらかじめご了承下さい。
また、最適な標準fontsizeは12です。これより大きく設定しますと表示が乱れやすくなります。
動作確認はInternet Explorer6(Windows) 、Safari2.0.3(Macintosh)で行っております。
|
|
|
|
||
|
|